eigo21ホームページへ      ひとことENGLISH もくじへ      

毎日ひとこと :一度は使ってみたくなる,使える英語の会話表現
日替わり ひとことENGLISH
.ファイル23
221    That's the point. (これが私の言いたいことだ。)
自分が言いたいこと(話の真髄, ポイント)はこれだ。 と言うときの表現。 聞いている相手に対して物分りが悪いんだから。。という苛立ち・さげすみの気持が含まれることもあるようです。
今回の例文は『月の輝く夜に(Moonstruck:1987年製作)』 というコメディからのセリフ。 なお moonstruck (月に撃たれる)というのは「気がふれている」という意味。 昔, 月から人を狂わせる霊気が出ていると信じられていたことから生まれた単語だそうです。

222   But that's not the point.  The point is 節 (しかしそんなことはどうでもいい。 大事なのは〜。)
The point is (that) 節「要は〜, 要するに〜」という意味。 これと That's not the point. 「それは肝心なことではない」が一つになったもので, 別々に使うことももちろんOK。 理屈っぽい感じがする通り,議論の場で使うことも多いようです。
例1: I went to Mitsukoshi last Wednesday. Or last Thursday, maybe . But that's not the point. The point is  I found a fabulous one there.  But that's not the point, either.  The point is I happened to leave my plastic home and couldn't buy it. 先週の水曜日に三越に行ったのよ。 いや木曜日だったかもしれない。 でもそれはどうでもよくて, 要はそこで素敵なのを見つけたことなの。 でもそれもどうでもよくて, 言いたいことはたまたまクレジット・カードを家に置いてきて買えなかったことなの。
例2: Some people are arguing about when a disastrous earthquake will hit the Southern Kanto Area. But that's not the point.  The point is how we could reduce damage to a minimum.  いつ破壊的な地震が南関東を襲うかを議論している人もいるが, そんなことはどうでもよく, 大切なのはどうやって被害を最小限にするかである。




223    Put it there.  (握手をしよう。/仲直りしよう。/手打ちをしよう。)
ポール・マッカートニーの歌でもお馴染み(と言いつつ私自身は聞いたことがないのですが。。)の表現。  Stick it there.   とも言います。 状況から it は手で there は二人の間の空間ということでしょう。 
ついでに片手の手のひらをお互いに合わせてあいさつするのが Give me five. (Gimme five)  よく野球などで選手同士でやっているヤツです。  なおこれは犬に対して使えば「お手」となります。 
例: OK. so 10,000 yen it is.  Put it there.  OK じゃあ一万円で手打ちだ。


224    Well put.  (うまい表現だ。/言えてる。)
 put を say の意味にして使う会話表現は少なくありません。  文法的にはこの put は過去分詞で形は Well done. 「でかした」と同じ。  使い方も Well done と同じで相手を誉めるときに使い, 掲示板でも見かける表現です。
さて私が遭遇した Well put という場面は, 1/4世紀ほど前に学習塾の講師をしていたときのこと。 お父さんがとび職という中学3年生のT君がいました。 お父さんがどういう人が忍ばれるような男っぷりのよい, 皆から好かれる感じのいい少年で, しかも頭がいい。 そしてみごとに某有名私立高に合格しました。 すると講師控え室兼事務室で, 合格の知らせを聞いた同僚の1人が大声で言いました。 「トビがタカを産んだぞ」。 合格というめでたさにその場にいた皆は「うまい!」と言ったのですが, お父さん, ごめんなさい。 今でもどうやってああいう息子さんを育て上げたのか知りたい気がします。 そんな彼も今ではお父さんになって脈々とT家の家風を伝えていることでしょう。
例: Exactly,  well put.  Give him one cushion.   その通り, うまい。 彼に座布団1枚やって。


225  How can I put it?  (どう言ったらいいだろう。)
これはふつう失礼なことを言う前に時間稼ぎをして, 少しでも差し支えのない言葉で表そうと努力するときに, 独り言のように自問自答して使う表現です。  別に失礼なことを言うつもりがなく単純に言葉が見つからなくて「どう言ったらいいだろう」と独り言を言うなら How can I say (it)? が適当なのではないでしょうか。
例: I was disgusted by ...how can I put it?... her so-called unwelcome visit.  私は不愉快になったんです。 どう言ったらいいかな, 彼女のいわゆる招からざる訪問に。


226    To put it mildly  (控えめに言って)
今日のひとことは高校英語で勉強する独立不定詞の構文の1つですが, マスターするのに時間のかかる不定詞の中でもこの構文は面倒です。  to tell the truth,  to be sure, needless to say 等々ズラッと並んでいる独立不定詞の構文のリストを見てため息をついた人は多いはず。 そう, これはただ覚えるっきゃない文法事項なのです。 
でもため息ばかりついてもしょうがありません。 独立不定詞の構文は会話に使える表現なので, テストに出るから覚えようというのではなく「いつかこの表現を使って会話をしてみよう」という積極的な姿勢で望めば, 暗記も楽になるのではないでしょうか。
ちなみにこの to put it mildly は「控えめに言っても」大学入試や高校の定期テストに出る表現ではありません。 学習英語的に英語を覚える場合は  to say the least  の方をお勧めします。
例: The quality of the movie is, to put it mildy, poor.   その映画の質は控えめに言っても貧弱だ。


227      (Or) to put it differently  (別の言い方をすれば,言いかえれば)
前回と同じく say の意味の put を使った独立不定詞の構文。 これは学校英語的には In other words  となるでしょう。  なお or  は添えなくてもOK.。
ここで to put で始まる主な独立不定詞の構文を google の検索によるヒット数でランキングしてみると

  1. To put it differently  言いかえれば 97,900
  2. To put it mildly   控えめに言って 56,100
  3. To put it simply  手短に言うと, 簡単に言えば 49,400
  4. To put it bluntly   遠慮せずに言って, ぶしつけに言って 36,100
  5. To put it briefly   手短に言うと,要するに 4,620
少数派では to put it frankly  率直に言って 1,520; to put it precisely  正確に言って 317 ; to put it roughly  おおざっぱに言って 294;  to put it properly 正確に言って  93 ;  to put it jokingly  冗談で言って 4  などがあります。 中には to put it Pokemonly (ポケモン的に言って)というのもあり, to put it 〜 は造語可能な表現のようです。
例: How can we solve the problem?  Or to put it differently,  what help can we expect?  どうやってこの問題を解決できるのだろうか。 言いかえると, どんな援助を期待できるのだろうか。


228    Ask a silly question.  (バカな質問をして。 答えはわかっているだろ。)
日本語で「バカな質問をするな」という否定の命令を「バカな質問をして」と肯定の平叙文で表しますが英語も Don't ask a silly quesiton. の代りに, 表題のように肯定形の命令文で表しています。
これは Ask a silly question, and you'll get a silly answer. (バカな質問をすればバカな答えしか返ってこない。 = If you ask a silly question, you'll get a silly answer.) と言いたいのでしょう。 ともかくほぼ発想は日本語と同じなので使いやすいのではないでしょうか。 





229    That's a good question.  (それはいい質問だ。/ さあ,わからない。)
授業とか話を進める上で助けになるような質問をされたとき, 「それはいい質問だ」と言います。 これは日本語を直英語訳した That's a good question でいいのです。 
ところが, 会話表現として 「わからない」の意味であると記した辞書もあります。 
そうなると問題はどちらの意味で使われているかです。 これはどう区別したらいいでしょう。(<-- いい質問だ。)
そこで google で検索してみると「さあ, わからない」の意味らしきものは I don't know.  とか I have no idea. といっしょに使うことが多いことがわかりました。  I don't know がない場合, 明かに「いい質問だ」の意味の場合もあればどちらの意味とも取れるような場合も出て来ます。 この曖昧さがまた味が出ていて(?)会話的ではあります。
なお, Good question. でも同じです。 また 084 You've got me there. も参照ください。 



以下は「さあ, わからない」の実例。 
例1:
Junior :Why do old people like coffee so much?
Father: Well, that's a good question. I have no idea, as I AM NOT AN OLD PERSON!
息子: なぜ年取った人ってコーヒーがそんなに好きなの。
父親: さあ,わからないな。 お父さんは年取った人じゃないから。

例2:
Moderator: Why is Mission Genesis only a half-hour show?
Creature: Child labor laws prohibit the cast from working more than 4 hours a day....
just kidding....that's a good question...I just don't know the answer..
司会: なぜミッション・ジェネシスはたった30分のショウなのでしょうか。
生物: 児童労働法でキャストが一日4時間以上働くのを禁じているから。 というのは冗談。 答えはわかりません。


例3:
How do MP3 work?  Well, that's a good question. To tell you the truth I really have no idea .
MP3の仕組みはどうかって。  そりゃいい質問だ。 正直なところわからないけど。

例4:
I cannot answer that question. I did not have time to develop that information and that's a good question and I just don't know the answer.
その質問には答えられません。 その情報を詳しく説明する時間はないし, いい質問ではあるが要は私は答えがわからないのです。


例5:
"Don't you hate that?"
"Hate what?"
"Uncomfortable silences. Why do we feel it's necessary to yak about bullshit in order to be comfortable?"
"I dunno. That's a good question."
"That's when you you've found somebody really special. "

「あれイヤでしょ?」
「何が?」
「バツの悪い沈黙のこと。 落ちつかせたくてアホくさいことをしゃべらなくちゃいけない気になるのはどうしてかしら。」
「さあね。 わからないね。」
「誰か特別な人が見つかったときとかそうなるでしょ。」


230   no questions asked  (一切不問; 文句を言わず黙って)
名詞句,副詞句,形容詞句(この場合 no-question(s)-asked とハイフンでつなぐこともあり)どの形でも使っているようです。 特に通販に多く, 「商品が気に入らず然るべき処置(例えばレシートを添えるとか)をして○○日以内に送り返せば no questions asked で払い戻しに応じます。」のようないわゆる return policy の説明によく出てくる表現です。 
例1: We will give you 30-day no-question-asked money back guarantee.  30日でしたら一切不問で返金することを保証します。 (これは形容詞としての使用例)
例2: Just send us an email with your name and email address and we will issue you a prompt refund with NO QUESTIONS ASKED.  ただ名前とメール・アドレスを書いたメールをお送りくだされば即時一切不問で払い戻しします。 (これは前置詞 with を伴なう名詞句の使用例)
例3: You can return whatever we sent you, no questions asked.  お客様にお送りしたものはなんでも一切不問で返却できます。 (これは副詞句としての使用例)


中にはこんな使用例もあります。
In an effort to save the lives of abandoned babies, eight local hospitals have agreed to let desperate parents leave unwanted newborns in their emergency rooms -- no questions asked.
捨て子の命を救うため地元の8つの病院は, 行き場に困った両親が捨て子を救急室に--一切不問で--置いて行ってもよいことに同意した。  
これは2001年のアメリカ・シアトル市のローカル・ニュースです。 このように悪いことをした相手に警察などへ通報するなどしないというような寛大な処置を取る場合にも使うようです。
例4: To the person who stole my bike:  If you return my bike, there will be no questions asked.  私の自転車を盗んだ人へ。 もし自転車を返せばそれで何も問いません。

前のページ    次のページ