eigo21トップページ    デンマーク語はどうですか?トップページ   e-mail



 デンマーク語はどうですか?
Hvad med DANSK?
〜趣味のデンマーク語のススメ〜


アンデルセン物語(童話)の有名な作品の原文(デンマーク語)による出だし
火打箱 親指姫 人魚姫
裸の王様 しっかり者の鉛の兵隊 みにくいアヒルの子
マッチ売りの少女 エンドウ豆の上に寝たお姫様(全訳) 彗星(全訳)
■ 訳はコンテンツ製作者の私訳です。  参考程度に留めてお読みください。


火打箱 Fyrtøiet
01 Der kom en soldat marcherende hen ad landevejen: én, to! én, to!
01 1人の兵士が田舎道を行進してやって来ました。 いち,にい,いち,にい!


02 Han havde sit tornyster på ryggen og en sabel ved siden, for han havde været i krigen, og nu skulle han hjem.
02 背中に背嚢, 腰にはサーベルを持っていました。 というのも兵士は戦地にいて今故郷に帰るところだったからです。


03 Så mødte han en gammel heks på landevejen;
03 さて田舎道で兵士は魔法使いのおばあさんに会ったのです。


04 hun var så ækel, hendes underlabe hang hende lige ned på brystet.
04 そのおばあさんのえらく醜かったこと―下唇は胸まで垂れていました。
 

05 Hun sagde:
05 おばあさんは言いました。


06 God aften, soldat!
06 今晩は, 兵隊さん!


07 Hvor du har en pæn sabel og et stort tornyster,
07 なんとりっぱなサーベルと大きな背嚢をお持ちだこと。


08 du er en rigtig soldat!
08 あなたは本物の兵隊さんだ!


09 Nu skal du få så mange penge, du vil eje!
09 ねえ, たくさんお金がほしくないかい, ほしいだけたくさんだよ!


親指姫 Tommelise
01 Der var engang en kone, som så gerne ville have sig et lille bitte barn, men hun vidste slet ikke, hvor hun skulle få et fra;
01 昔々, 赤ちゃんがほしいけれどどこからもらって来たらいいのかわからない, そんな女性がいました。


02 så gik hun hen til en gammel heks og sagde til hende:
02 それで女性は魔法使いのおばあさんのところに行き, おばあさんに言いました。


03 Jeg ville så inderlig gerne have et lille barn, vil du ikke sige mig, hvor jeg dog skal få et fra?
03 私は心から赤ちゃんがほしいのですが, いったいどこから手に入れたらいいのかどうぞ教えてください。


04 "Jo, det skal vi nok komme ud af!" sagde heksen.
04 「そうかい。 それは難儀なことではない!」 と魔法使いは言いました。


05 "Dér har du et bygkorn, det er slet ikke af den slags, som gror på bondemandens mark, eller som hønsene får at spise, lag det i en urtepotte, så skal du få noget at se!"
05 「1つ大麦の粒をあげよう。 これは百姓の畑に生えていたり, ニワトリが食ったりする類のでは決してないのじゃ。 これを植木鉢に蒔きなさい。 それからあとは見てのお楽しみ!」


人魚姫 Den lille Havfrue
01 Langt ude i havet er vandet så blåt, som bladene på den dejligste kornblomst og så klart, som det reneste glas, men det er meget dybt, dybere end noget ankertov når, mange kirketårne måtte stilles oven på hinanden, for at række fra bunden op over vandet.
01 海のはるか沖合いでは, 水は, 最高に美しいヤグルマギクの花びらのようにとても青く, まったく曇りのないガラスのように澄んでいます。 しかし, そこは, 何本もつなげた錨綱よりも深く, 底から海面まで到達するために教会の塔を幾重も重ねなくてはいけなくなるほどなのです。


02 Dernede bor havfolkene.
02 そんなところに人魚たちは住んでいます。


03 Nu må man slet ikke tro, at der kun er den nogne hvide sandbund;
03 底は白砂でおおわれているなんて決して信じてはいけません。


04 nej, der vokser de forunderligste træer og planter, som er så smidige i stilk og blade, at de ved den mindste bevægelse af vandet rører sig, ligesom om de var levende.
04 それどころか最も奇妙な木と草が生えているのです。 茎と葉にとても弾力性があるので水のちょっとした動きに対してもまるで生きているように動き回るのです。


05 Alle fiskene, små og store, smutter imellem grenene, ligesom heroppe fuglene i luften.
05 小さかろうと大きかろうとすべての魚は, 空中を飛ぶ鳥のように枝の間をすべって行きます。


06 På det allerdybeste sted ligger havkongens slot, murene er af koraller og de lange spidse vinduer af det allerklareste rav, men taget er muslingeskaller, der åbner og lukker sig, eftersom vandet går;
06 すべての中で一番深いところに海の王の城があります。 壁は珊瑚でできており, てっぺんの窓はすべての中で一番澄んでいる琥珀でできています。 しかし屋根は貝殻でできていて, 海水の流れに合わせ勝手に開いたり閉じたりするのです。 


07 det ser dejligt ud; thi i hver ligger strålende perler, en eneste ville vare stor stads i én dronnings krone.
07 それは見事な光景です。 というのはきらきら輝く真珠が― ひとつだけでも女王様の王冠ひとつ分の大きな飾りになりそうです― それぞれの貝殻についているからです。


裸の王様(皇帝の新しい着物) Keiserens nye Klæder
01 For mange år siden levede en kejser, som holdt så uhyre meget af smukke nye klæder, at han gav alle sine penge ud for ret at blive pyntet.
01 何年も昔, 1人の皇帝がいました。 皇帝は美しく新しい服が非常に好きだったので, 着飾るために持っている金を全部使ったのでした。


02 Han brød sig ikke om sine soldater, brød sig ej om komedie eller om at køre i skoven, undtagen alene for at vise sine nye klæder.
02 皇帝は新しい服を見せびらかすこと以外は, 自分の兵隊のことも, 芝居のことも, 森への馬車で行くことも考えませんでした。


03 Han havde en kjole for hver time på dagen, og ligesom man siger om en konge, han er i rådet, så sagde man altid her: "Kejseren er i garderoben."
04 昼間は1時間ごとにコートを着替えましたから, 王様は? と言えばふつうは「会議室におられます」というところを, この国ではいつも「皇帝陛下は衣裳部屋におられます」となるのでした。


04 I den store stad, hvor han boede, gik det meget fornøjeligt til, hver dag kom der mange fremmede, en dag kom der to bedragere;
皇帝が住んでいる大きな町には歓楽を求めて毎日大勢のよそ者が来ます。 そしてある日2人のペテン師がやって来ました。


06 de gav sig ud for at være vævere og sagde, at de forstod at væve det dejligste tøj, man kunne tænke sig.
06 彼らは機織職人と自称し, 人が考えつく中で最高に美しい織物を織ることができると吹聴しました。


07 Ikke alene farverne og mønstret var noget usædvanligt smukt, men de klæder, som blev syet af tøjet, havde den forunderlige egenskab at de blev usynlige for et hvert menneske, som ikke duede i sit embede, eller også var utilladelig dum.
07 なんでも, 色だけでなく柄も比類なく美しく, その布で作った服はその人の地位に不似合いな人や途方になく馬鹿な者には見えない奇妙な特質があるとのことでした。


しっかり者の錫の兵隊 Den standhaftige Tinsoldat
01 Der var engang femogtyve tinsoldater, de var alle brødre, thi de var født af en gammel tinske.
01 昔々, 25人の錫の兵士がいました。 みんな兄弟でした。 というのもこの兵隊は一つの古い錫から生まれたからです。


02 Geværet holdt de i armen og ansigtet satte de lige ud;
02 兵士たちは腕に銃を担ぎ, 顔はまっすぐ前を向いていました。


03 rød og blå, nok så dejlig var uniformen.
03 赤や青やらでとても美しい制服でした。


04 Det allerførste, de hørte i denne verden, da låget blev taget af æsken, hvori de lå, var det ord: "Tinsoldater!"
04 みなが横たわっていた箱のふたが開いて, この世で聞いた最初の言葉は「錫の兵隊だ!」でした。


05 Det råbte en lille dreng og klappede i handerne;
05 1人の小さな男の子がそう叫ぶと手を叩きました。


06 han havde fået dem, for det var hans fødselsdag, og stillede dem nu op på bordet.
06 男の子は誕生日だったのでこの兵隊をもらったのです。 そして少年はそれらをテーブルの上に並べました。


07 Den ene soldat lignede livagtig den anden, kun en eneste var lidt forskellig;
07 それぞれ互いにそっくりでした。 ただ1人だけは違っていました。


08 han havde ét ben, thi han var blevet støbt sidst, og så var der ikke tin nok;
08 その兵士は脚が1本だったです。 というのは一番最後に鋳型に入れられ十分錫がなかったからでした。


09 dog stod han lige så fast på sit ene, som de andre på deres to, og det er just ham, som bliver mærkværdig.
09 しかしその兵士は他の者が2本脚で立つように, 1本の脚でしっかり立ちました。 そしてこの兵士にこそ他にはない存在になるのでした。


 みにくいアヒルの子 Den grimme Ælling
01 Der var så dejligt ude på landet; det var sommer,
01 田舎はたいそう美しかったのです。 夏でした。


02 kornet stod gult, havren grøn, høet var rejst i stakke nede i de grønne enge, og der gik storken på sine lange, røde ben og snakkede ægyptisk, for det sprog havde han lært af sin mor.
02 小麦は黄色, カラス麦は緑色ですっくと立って, 方々の緑の草地には乾草の山がありました。 そしてコウノトリが長く赤い脚で歩きエジプトの言葉をしゃべっていました。 というのもその言葉をお母さんから教わっていたからでした。


03 Rundt om ager og eng var der store skove, og midt i skovene dybe søer;
03 畑と草地の周りには大きな森があり, その中央に深い湖がいくつかありました。


04 jo, der var rigtignok dejligt derude på landet!
04 そうです。 田舎は本当に美しかったのです!


05 Midt i solskinnet lå der en gammel herregård med dybe kanaler rundt om, og fra muren og ned til vandet voksede store *skræppeblade, der var så høje, at små børn kunne stå oprejste under de største;
05 陽射しの真中に, 深い掘に囲まれた古い屋敷がありました。 塀から水辺まで, 大きなフキの葉が生えていました。 それは高く伸びていて, 一番大きい葉の下に入れば小さな子供は立っていることができました。
* 大畑末吉訳では「スカンポ」 Jean Helsholt,  HP. Paull  では burdock 「ごぼう」, Gyldendals Dansk-engelsk ordbog では dock 「ギシギシ、ヒメスバイなど」 Nudansk ordbog では Tordenskræppe Petasites hybridus(イメージ) 「フキ」となっています。 ここではイメージ検索の結果から一番この文に合っていそうなので最後の「フキ」として訳しました。 


06 der var lige så vildsomt derinde, som i den tykkeste skov, og her lå en and på sin rede;
06 奥は木が茂っている森の中のように, 人が足を踏み入れたことのない原生林のような状態で, そこに1羽のアヒルが巣に座っていました。


07 hun skulle ruge sine små ællinger ud, men nu var hun næsten ked af det, fordi det varede så lange, og hun sjælden fik visit;
07 小さなアヒルの子を孵すところでしたが, 随分時間がかかり, だれも訪問客もいないので, そのアヒルはもう飽きていました。 


08 de ændre ænder holdt mere af at svømme om i kanalerne, end at løbe op og sidde under et skræppeblad for at snadre med hende.
08 他のアヒルたちは, このお母さんとおしゃべりするためにここに歩いて上がって来てフキの葉の下に座っているより, 堀の周りを泳ぐ方がずっと好きだったのです。


マッチ売りの少女  Den lille Pige med Svovlstikkerne
01 Det var så grueligt koldt; det sneede og det begyndte at blive mørk aften; det var også den sidste aften i året, nytårsaften.
01 ひどく寒かったのです。 雪が降っていて暗くなり始めた夕方のことでした。  そしてまた一年の最後の晩, つまり大晦日の晩のことでもありました。 


02 I denne kulde og i dette mørke gik på gaden en lille, fattig pige med bart hoved og nøgne fødder;
02 この寒くて暗い中を1人の小さくて貧しい少女が頭に何もかぶらず, 裸足で通りを歩いていました。


03 ja hun havde jo rigtignok haft tøfler på, da hun kom hjemme fra;
03 そうなのです。 本当は家を出たときは木靴を履いていました。


04 men hvad kunne det hjælpe!
04 でもそれが何の手助けになったでしょう!


05 det var meget store tøfler, hendes moder havde sidst brugt dem, så store var de, og dem tabte den lille, da hun skyndte sig over gaden, idet to vogne fór så grueligt stærkt forbi;
05 それはとても大きな木靴でした。 お母さんが使っていたのですから, 大きかったのです。 そして少女は通りを急いで横切ったときに木靴を無くしてしまったのです。 というのは2台の馬車が凄まじい勢いで通ったからです。


06 den ene tøffel var ikke at finde og den anden løb en dreng med;
片方の木靴は見つかりませんでした。 そしてもう片方は1人の少年が走って持って行ってしまいました。


07 han sagde, at den kunne han bruge til vugge, når han selv fik børn.
07 自分が大人になって子供ができたらこいつをゆりかごに使えるぞ―と言いながら。


弊サイトのアンデルセンに関する他のコンテンツ


アンデルセン物語の原文や英語などの対訳を無料でダウンロードできるサイトについて
アンデルセン物語の原書を購入するには
アンデルセン物語のデンマ―ク語の音声ファイルについて
アンデルセンの童話の全題名のリストはこちら
アンデルセンの時代背景についてはこちら
アンデルセンの語学力そしてディケンズ一家についてはこちら


eigo21トップページ    デンマーク語はどうですか?トップページ