eigo21ホームページ     

英文法の質問箱もくじへ

英文法の質問箱
 動詞から離れたところにある目的語
質問:
初めまして。
小□と申します。
高校の教科書に載っていたことを上手く理解できないので、ここで調べてみたのですが、やはり見つかりません。
訳と英文が一致しないのです。


her action, however, brought to the world's attention the sad situation of
the aboriginal people.とあったのですが、先生に聞いたところ、是はSVO1toO2をSVtoO2O1の形にしたものと謂われたのですが、実際辞書を引くと。SVO1O2かSVO2toO1としか載って無くて、なぜSVtoO2O1に成るのかが判らないです。


それと、訳が、「しかしながら彼女の行動は世界の注目を哀しいアボリジニの立場に向けさせた」とあるのですが、SV2toO1ではこのような訳には成らないと思うのですが、どうでしょうか?


何故SVtoO2O1なのか、SVO1toO2はあるのかということと、どうしてこのような訳になるかを教えていただきたいのです。
どうか宜しくお願いします。



質問者: 小□
学年・年齢: 不明
性別: 不明
回答:


> her action, however, brought to the world's attention the sad situation of
> the aboriginal people.とあったのですが、先生に聞いたところ、是はSVO1toO2を
> SVtoO2O1の形にしたものと謂われたのですが、実際辞書を引くと。SVO1O2かSVO2toO1
> としか載って無くて、なぜSVtoO2O1に成るのかが判らないです。


これは本来 SVO+副詞(句) で表すところを, 目的語が長いときや強調するときや語調を整えるときや誤解が生じるときなどに副詞(句)を目的語の前に持って来ることがある例です。
つまり SV+副詞(句)+O という形になるのですが,これはいわばSVO文型の変形なので辞書や文法書では別の独立した文型として扱いません。


動詞の目的語が動詞と離れたところにあるので, 注意が必要です。 その意味でこの文に疑問をもたれたのは良いことです。 今後も英文を読んで, 頻度は多いはありませんが, これと同じ形に出会うことがあるかもしれません。 


> それと、訳が、「しかしながら彼女の行動は世界の注目を哀しいアボリジニの立場に
> 向けさせた」とあるのですが、SV2toO1ではこのような訳には成らないと思うのです
> が、どうでしょうか?


bring A to B は 「AをBにもたらす」だから
bring the sad situation of the aboriginal people to the world's attention
は「アボリジニの悲しい状況を世界の注目にもたらす→アボリジニの悲しい状況を世
界が注目するようにする」としたら納得できるのでしょう。 


ちなみに the world's の所有格を主語のようにして attention の名詞を動詞のように訳す(これを名詞構文と言いますが)―― このような訳し方は英文和訳のテクニックの一つです。

しかし上の訳し方でも結果的に同じことを伝えていますね。


結論的に言えば
bring A to the attention  「Aに注目を向けさせる」
という意味の熟語として考えればいいのです。


「〜を」と訳すのは動詞の目的語, 「〜に」と訳すのは 前置詞の目的語 と紋切り型に考えるのは危険です。 もっと柔軟性を持ってください。


例えば rob 人 of  物 は「人から物を奪う」と訳すし
save 人 時間 はSVOO文型ですが「人から時間を省く」と訳します。 
このような例は試験にも出題されやすいので注意する必要があります。 
 Bring these verbs to your attention.
(このような動詞に注意をしなさい)というわけです。



上の回答に対する質問者からのレスポンス:
ありがとうございます。

つまり名詞構文というのは所有格+名詞を主格+動詞の形に直すことなのですね。


つまりbrought to 〜の文章の場合、
アボリジニの哀しい状況を世界が注目するということをもたらす→注目するようにす
るということですか?
日本語から見れば結構苦しいですね…(笑)


しかしながら bring A to the attentionと同様に考えられるなら判ります。

Aに世界の注目をもたらす=向けさせる
ですから


他の動詞で同じ様な文章が出ても同じように訳せばいいのですね?